うっせぇわ」を配信限定リリース。自身のYouTubeチャンネルで公開された同作のミュージックビデオは、同年11月14日時点で総再生回数500万再生を達成した。また同年12月23日時点で総再生回数2000万回を達成。 ^ a b “くじら、「金木犀 (feat. Ado)」を配信開始” 6キロバイト (413 語) - 2021年1月20日 (水) 12:09 |
1/23(土) 6:15
東スポWeb
「うっせぇわ 」がSNS拡散中 注目の女子高生シンガー・Adoの顔出しは…
YOASOBIに続いてAdoもSNSからブレークなるか(写真はYOASOBIの「夜に駆ける」)
〝第2のYOASOBI〟と言われているのが女子高生シンガーのAdo(18)だ。昨年10月に「うっせぇわ」でデジタル配信デビューしたところ、わずか2か月ちょっとでユーチューブの再生回数は4000万回に届きそうな勢い。SNSを中心に大ブレークしている。
「うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ」という刺激的な歌詞のAdoの歌声は、中高大学生ら若い層の間で急激に拡散している。ユーチューブはもちろん、TikTokなどで〝歌ってみた動画〟が次々とアップされている。
「ネット発で『夜に駆ける』が大ヒットしたYOASOBIと同じパターンで『うっせぇわ』も広がっています。デビュー直後はしばらく顔を出さずに、歌だけで勝負しているところも似ていますね」(音楽関係者)
これだけネットで人気となっていることを受けて、既存の大手メディアもAdoに熱視線を送っている。先日「めざましテレビ」(フジテレビ系)で紹介され、22日には「ミュージックステーション」(テレビ朝日系)に電話インタビューで登場した。声だけながらテレビ出演するのは初めてとなる。
「すごすぎて、もはや他人事のようで実感があまりないです」と自身を取り巻く現在の状況を振り返ったほか、「自分の部屋のクローゼットの中で歌っています」「椎名林檎さんの曲が好きです。歌い方や表現の仕方をリスペクトしています」などと告白。さらに「ライブもやれたらいいなと思っています」と力を込めた。
「ライブをやりたいということは、いずれ顔出しするつもりということなのでしょう。この発言を聞いたファンもさっそく盛り上がっています」(前出の音楽関係者)
2021年はAdoの年となるか。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/662567b665fa091d5ae32dfa105cd4243dbf99e1
>>1
デジタル配信したと言いつつYouTubeの再生数自慢かあ
これがどういう意味かお前らならわかるよな
居酒屋で焼き鳥が来たら
串から外さないといけない謎ルールにうっせえわって言ってるのはなんか共感できたw
>>17
「うっせぇわ」の部分しか聞き取れなかったけど、そんな芸人のあるあるネタみたいな歌詞なのね
もっとカッコイイ内容かと思ったわ
>>37
そうw
あるあるネタ+厨二病な感じかな
>>85
厨二病と言ってマウントしちゃうのが厨二病オジサン
>>37
新社会人あるあるって感じ
そんなのどうでもいいじゃんと思った俺はおっさんになってしまったのか
社会の代弁者たるアーティストがこんな巻き舌歌手レベルになっちまったのが
日本の教養レベルの現在地をしっかりと表してるな
>>21
君のような頭の悪い正義マンおじさんが社会をダメにしてるんだけどね
宇多田ヒカルよりも
椎名林檎のほうがキッズ達には影響与えてるみたいだな
>>25
宇多田は天才過ぎて真似れないのでは
こういうパンク的な曲が話題になるなんて最近じゃ珍しいからいいことだ
若者はパンクを聞いた方がいい
感謝系だの家族愛だの香水だのそんな癒し系ばかり流行ってたらダメだね
>>41
これはパンクじゃないよ
自分に怒ってないから
うごくちゃんのおかげだろこれ
>>54
今は、もう、うごかない、そのうごくちゃん~
聞いた事ないわ
でも興味もったから調べてみる
>>55
うっせぇわ
磯丸水産でも流れててウザかった
>>56
ほんと、不快だよね
何がいいんだか
>>370
ぼやきおじさんやん
なんか椎名林檎っぽいうたいかただね
>>60
聞いた限りだと無罪モラトリアム時代の椎名林檎の上位互換の声かなと
椎名林檎よりファルセットと低音の切り替えが上手い
>>68
確かに凄い美味いね
加工かもしんないけど
>>78
初投稿が15歳で、そこからその切り替えはやってるからどうかな
機材とかスキルは分からないが、もし加工ならそっちでも結構の実力あると思うけどね
歌い出しがチェッカーズリスペクトかと思った。
>>64
ちっちゃな頃から悪ガキでが入るよな
歌詞とか歌い方は椎名林檎
あと矢井田瞳
>>67
歌詞やタイトルのインパクト重視狙いは
久宝留理子だな
ほんと2010年代は地獄だったな
2020年代は若手が続々と現れてる
今の30歳前後のミュージシャンは機会も無く
無駄な10年過ごしてかわいそう
>>75
おっさんだけど確かにそうだな
一昨年あたりから随分ましになって来た気がする
アメリカのサッカー選手?
>>80
ウッセーワ?
コメントする