羽島市(はしまし)は、岐阜県の南部に位置する市。岐阜地区に含まれる。 東海道新幹線の駅、名神高速道路のインターチェンジ、店舗名・支店名などで岐阜羽島という名称が用いられることが多く、当市を岐阜羽島と呼ぶことも多い。 岐阜県南部、沖積平野である濃尾平野に位置し、ほとんどが砂地である。(須賀と言う地名は 22キロバイト (3,111 語) - 2021年2月23日 (火) 05:48 |
日本の大動脈たる新幹線は、実は“ナゾの駅”の宝庫だと思っている。
いや、もちろん名古屋や京都、新大阪のように「のぞみ」が停まる駅は日本有数の大ターミナルだ。だが、「のぞみ」をはじめとする最速達の列車が通過する駅には、なんとも存在感の薄い駅ばかりがあるような気がしている(もちろん地元の人にとってはそんなことないのは百も承知ですよ)。
つまり、例えば東海道新幹線で「のぞみ」が停まらない駅はナゾ駅だらけなのである。今回やってきたのは、そんな新幹線のナゾ駅のひとつ、岐阜羽島駅だ。
「岐阜羽島」には何がある?
岐阜羽島駅があるのは、名古屋と米原の間である。所在地は岐阜県羽島市。岐阜県では唯一の新幹線駅だ。
岐阜県の県庁所在地はもちろん織田信長さんでもおなじみの岐阜市だが、新幹線はその県都を無視して羽島市というあまりよく知られていないところに駅を設けている。
本来なら羽島駅になってもおかしくないところ、きっとそれじゃあ誰も岐阜県ってわかってくれないよね、ということで「岐阜羽島」と名付けられたのだろう。北海道新幹線の新函館北斗駅も似たようなパターンの駅名のひとつだ。
で、この岐阜羽島駅、筆者は浅学にしてほとんどその存在を意識することがなかったのだが、「のぞみ」は通過するけれど実は「こだま」だけではなく「ひかり」も停まる。少なくとも1時間に1本の「ひかり」が停まって、つまりは岐阜県の玄関口という役割を持っているのだろう。
東京から「ひかり」にゆられて約2時間
さて、実際に「ひかり」に乗って岐阜羽島に行こう。東京から岐阜羽島までは約2時間。「のぞみ」で例えれば新大阪や京都よりも近い。だから地味な駅だといってもそれほど遠いわけではないのだ。ちなみに岐阜羽島駅には他のJR在来線は乗り入れていない。つまり東京から岐阜羽島に行こうと思ったら、新幹線「ひかり」に乗るしかないのである。
そんなわけで東京から約2時間。岐阜羽島駅は他の新幹線駅と同じように高架の立派な駅舎で、高架下にある改札前のコンコースもずいぶん広くて立派なものである。
コンコースには立ち食いそば店や喫茶店があるようだが、近づいてみると12月いっぱいで閉店したとの張り紙が。新型コロナのせいかどうかはわからないが、つまりこの駅にやってきてゆったりコーヒーを飲んだり新幹線の出発前にそばをかき込んで小腹を埋めるようなことはできなくなってしまったのである。
南口に広がる駅前広場
待合室とコンビニくらいしかない広々とした駅舎の中にいてもしょうがないので、外に出てみよう。出入り口は南口と北口に。南口にまず出てみると、やはりこちらも新幹線駅らしい立派な駅前広場とコンコース。そしてそれを取り囲むようにして駐車場が広がっている。駅前から北に向かう道路には何やら企業系の巨大看板がいくつもあるが、それらは新幹線の車窓から見えるように考えられたものなのだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/80cc4a5fd629747e931baa44fddb1a50a6e6e95f
3/1(月) 6:12
(出典 j-town.net)
(出典 dota3eien.cocolog-nifty.com)
(出典 blog-imgs-102.fc2.com)
(出典 raillab.jp)
(出典 Youtube)
「政治駅」は本当か? 岐阜羽島駅に行ってみた
>>1
羽島より大垣に作って養老線に接続すれば
養老線も利用者も多かっただろうに
岐阜羽島以外と遠い 名鉄は普通で笠松乗り換えだし
>>43
大垣は軟弱地盤という問題が
>>46
大野伴睦の政治駅というのは都市伝説に近い
>>1
書いてるライターは最初から知ってて取材して
読む方も最初から答え知ってて読むようなクソキモい記事
>>1
これのどこがニュース?それとニュース記事の体裁になってない
何がある?ではなく「何々がある」と結論から書け
記者ならそれぐらいの基本習ってるだろうが
素人のブログか
>>1
「のぞみ」の“ナゾの通過駅”「岐阜羽島」駅で、東海道新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1
「のぞみ」の“ナゾの通過駅”「岐阜羽島」駅で、東海道新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇
金津園
>>13
名古屋からの方が楽で速いよ
大垣にすべきだったなどう考えても。
>>19
関ヶ原を通すんだから大垣が筋なんだろうがそれじゃ岐阜が黙って無いだろう
要は大垣を外して岐阜を黙らせる苦肉の策
素直に岐阜市通せばいいのに
>>20
国鉄は遠回りになる岐阜市なんか通したくなかったの
自民党副総裁を利用して岐阜県、岐阜市を黙らせる事に成功したんだよ
>>20
岐阜駅を通せば遠回りになる
名古屋まですぐだしあまり必要ない
岐阜羽島は信号所みたいなもの
追い抜き設備を作ることで増発したりとか
関ヶ原の雪でダイヤが乱れたときの待避所とかがメイン
三洋の工場に行くのに使ったな
>>25
あのオブジェって工場だったのかw
米原も謎だわ。
岐阜羽島と米原、何の為に設置したんだ?相生のように有力議員がいたの?
>>29
米原は北陸方面への所要時間短縮のために必要
昔アイドルの追っかけで東京から車で名古屋行って翌日大阪で
めんどくさくなって岐阜羽島に車止めて新幹線で行った
マジで何にもなくて駅の真ん前の屋根付き駐車場が一日500円だった
>>30
有料なのか!?
昔、「消えた巨人軍」というドラマがあって、王選手、長島選手をはじめジャイアンツの主力選手が誘拐されるというドラマがあった。
このドラマで、岐阜羽島駅を初めて知った。
>>33
原作、西村京太郎。
嫁の実家の最寄り新感線駅の新富士よりマシだろうな。
誓願駅の中でも乗降客数少ないだろうな。
>>41
新富士は*学会が大石寺から破門された影響で利用者がいなくなった
静岡にも「リニアは静岡通らないけど国策だから堪えてくれ」って言ってくれる政治家いたら良かったのにな
>>42
静岡の場合は水がなくなって地域経済壊滅するのでありゃダメだ
国会議員の選挙基盤があるんだよ
>>54
票田である岐阜市に煮え湯飲ませたんだぜ
金津園?
>>55
金津園は岐阜駅の真裏。岐阜羽島駅から岐阜駅まで車で30分くらいかかる。
我田引鉄は政治家の地元利益誘引の成果
野党の*に政権なんか預けたら、線路を引くより引っ剥がすことしか考えない
国民に嫌われる政党に投票する奴は、嫌いな鉄道を利用するな 立憲愚民党信者め
>>60
鉄道ひっぺがしてくれるのか
なら立憲ミンス支持しようかな
線路を通すには自治体の許可が必要だが、
田舎の岐阜県が「岐阜駅さに通すずら」と鍬を持って抗議した
そこで折衷案として羽島という無人の荒野に駅を設置する事にしたら納得した
でも都市間を高速で輸送する新幹線が止まる必要は無いよね
>>66
雪対策で駅自体は必要だった
なんで三重に向けなかったのか
>>81
鈴鹿山脈にトンネルをぶち抜く時間が無かった。
>>81
最初は鈴鹿峠をぶち抜いて三重県北部~滋賀県南部から京都に抜ける最短ルートを検討していたが
それだと工期が延びて、1964年東京オリンピックに合わせた開業計画に間に合わないから
関ヶ原から抜けるルートにした
>>81
>>21に答が
コメントする